レンタカーで旅を良くする方もいるのではないでしょうか?
レンタカー便利ですよね。車持っていなくても必要な時だけのれるのですから。
そんなレンタカー旅行が好きな方は、北海道のドライブにもあこがれがあるのではないでしょうか?
広い道・信号がない道・景色の雄大さ一度は走ってみたいと思います。
今回は北海でのレンタカー3泊4日での旅行プランを提案したいと思います。
出発は新千歳空港で、また空港に戻ってくる。
旅慣れていない方はこのプランをベースに組み立てるのもいいと思います。
新千歳空港発、北海道道南方面です。
1日目の旅工程

新千歳空港
↓
レンタカー屋
↓ 約2時間
昼頃 室蘭市
↓ 約3時間
鹿部町 しかべ間欠泉公園
↓ 約1時間
函館市で泊り
(函館山夜景)
10:00新千歳空港付近レンタカー出発
国道36号線をひたすら南へ
途中、苫小牧市・登別市・白老町を通過
12:00頃室蘭付近到着
お昼はこの辺で取りましょう。
室蘭名物は「室蘭焼き鳥」*鳥じゃなくて豚串ですよ。でもおいしい
お勧めは【やき鳥の一平 中島本店】
住所 :北海道室蘭市中央町2-4-17
電話番号:0143-23-3938
12:40頃室蘭出発
ひたすら36号線を南へ。
長万部町で5号線と合流になり、そこから5号線を南下
森町で函館方面と鹿部方面に分かれるので鹿部方面に左折
途中通過街、長万部町・八雲町・伊達市など
16:00前頃 鹿部町到着
道の駅しかべ間欠泉公園で、珍しい間欠泉をみる。
16:30頃出発
函館に向かうナビを出しどのルートが出てきても時間大差ないです。
17:30頃函館到着
函館山の夜景を見るだけのバスツアーもあるので、便利。
自分で行くとちょっと面倒です。
室蘭以降の道は1本道が多く疲れてきます。
室蘭~鹿部は約3時間位かかるので、休憩か交代で行くことをお勧めします。
鹿部からも1時間位かかるので、ほぼ運転ばかりにはなってしまうが、太平洋の海沿いを走る爽快感はたまらないです。
函館山の夜景を見るにはバスツアーがあるので、ホテルについたらホテルの人に聞いて申し込むとよい。
自分で行くと慣れてない人は、車の駐車場所やロープウエイ乗るのに手まどるので避けた方がいい。
2日目の旅工程

函館市
↓ 約2時間
松前町 松前城
↓ 約1時間
昼頃 江差町
↓ 約1.5時間
熊石町経由で八雲町へ
↓ 約2時間かからないくらい
八雲町~ニセコ町
↓
ニセコ町で泊り
8:30函館のホテル出発
国道228を松前方面に南下
途中、知内町に道の駅横綱の里があります。
福島町に青函トンネル記念館があります
11:00頃松前到着
函館から松前までは1本道です。
松前城を見ましょう。春はさくらがきれい
その他の季節は北海道唯一の藩・松前藩の居城が見れます。
松前の道の駅には海鮮丼や海の幸のレストランがありますのでうに・いくら・津軽のマグロもいただけます。
道の駅北前船松前
ここでお昼を取ってもいいですし江差にも名物があるのでそこまで行くかは自由です。
12:00頃江差到着
松前から江差までも1本道です。
右に山左に海がずっと続きます。
江差でお昼にする方には、そばが有名です。
ニシン漁が盛んなのでニシンそばが有名でおいしいです。臭みもないです。
①おすすめは【横山家】
②あとは開陽丸記念館も有名です。
③日本一小さな道の駅江差も写真撮っておきましょう。
14:00前頃 出発
ここから最終地点のニセコまでは特に観光するところがありません
ですので通り道に何か気になるものがあったら止まってみましょう。
江差~熊石~八雲
日本海から一度太平洋側に戻ります。
途中に八雲町という少し大きい街があるので休憩していきましょう。
17:30頃ニセコ到着
ニセコは冬のスキーのイメージですが、夏もなかなかいいですよ。
温泉も広範囲でありますので、温泉につかって疲れを癒しましょう。
特に夜に行けるところはないです。
1日目に結構な距離を走行していますが、2日目もかなり走ります。
しかも景色が全然変わらないのでだんだん飽きてくるかもしれません。
2日目の夜は宿につけば終わりなので、休憩を多めに取りながら進んでください。
江差の開陽丸は当時の最先端の軍艦で、土方歳三が乗っていた船です。
江差は少し見るところがありますし、途中途中にある道の駅によりながら行くもの良いと思います。
とにかく無理をしないように運転するのが一番です。
北海道の海の自然を感じれる走行ルートになってます。
これでも北海道の中では下の方の、ほんの一部ですので大きさの凄さも体感できると思います。
3日目の旅工程

ニセコ町
↓ 約30分
倶知安町
↓ 約30分
京極町 吹き出し公園
↓ 約30分
ルスツリゾート 乗馬体験
↓ 約40分
洞爺湖温泉泊り
夜湖畔で花火あり
前日までの移動がきつかったので3日目はゆっくりスタートで行きましょう。
10:00ニセコのホテル出発
10:30倶知安町到着
倶知安町では鏡沼に行ってみてはどうでしょうか?
少し山の中にあるきれいな沼です。
自然と直に触れあいながら歩きもありますがとてもきれいです。
鏡沼は時間にあわせて無理そうなら飛ばすのも有です。
11:30頃倶知安出町発
12:00頃京極町吹き出し公園到着
羊蹄山の眺めが素晴らしい場所です。
是非写真に収めましょう。
ここの公園は冬以外は出店も出ていて羊蹄山の湧き水で作ったコーヒーゼリーが有名。
敷地内にはジンギスカンが食べれるレストランがあるので、お昼はここですませるのがいいと思います。
13:30頃京極町吹き出し公園出発
14:00頃ルスツリゾート到着
乗馬が体験できるので是非乗ってみましょう。
ルスツタワーホテルの中に案内と受付がありますので、ホテル1Fロビーに行きましょう。
コースで時間が決まっています。
大体1時間位だと思います。
15:30頃ルスツリゾート出発
途中に道の駅230ルスツがあるので余力があれば行ってみましょう。
16:15分頃 洞爺湖畔到着
洞爺湖に近づくと洞爺湖を見ながら走れるので、景色がとてもいい。
湖畔についたらホテルに行く前に湖畔ふちを少し走ってみましょう。
公園がいくつかありますが、アヒルがいる場所がありますので探してみましょう。
17:00頃洞爺湖のホテルに到着
洞爺湖はロングラン花火大会というのをやっていて夏時期は毎日花火が見れます。
部屋から見てもいいですし、湖畔に降りてみてもいいと思います。
温泉と食事が最高の場所です。
洞爺湖町はサミットがあった場所なので、そんな場所に行ったという思いでもいいかもしれませんね。
1日目・2日目が結構ハードでしたので、3日目は走行距離もかなり抑え気味になっています。
その分到着地では、見たり食べたりとアクティビティを楽しむのもいいと思います。
羊蹄山・洞爺湖は北海道でも有名な観光スポットですので、楽しめると思います。
とにかくスピードが出がちになりますので、スピード違反と事故には注意してくださいね。
洞爺湖に向かい走っていくと、正面にサミットの行われたウインザーホテルが山の上にそびえたっていてこれが何とも言えない雰囲気を出しています。
4日目の旅工程

洞爺湖温泉
↓ 約10分
昭和新山ロープウェイ
↓ 約1時間
きのこ王国 本店
↓ 約1時間
支笏湖畔
↓ 約40分
千歳空港付近レンタカー店で終了
9:30頃洞爺湖温泉のホテル出発
9:45頃昭和新山到着
昭和新山はずっと活火山活動をしている山です。
ロープウェイで上のほうまで行けますので見ごたえがあります。
11:00頃昭和新山出発
洞爺湖脇をぬけて支笏湖方面に向かいます。
12:00頃きのこ王国本店到着
ここでお昼にしましょう。
キノコや山の幸を使った加工品やレストランがあり地元で有名な場所です。
メニューも豊富にあるので選ぶ楽しさもあります。
併設している道の駅のトイレは1億円のトイレとして有名なところです。
13:00頃きのこ王国本店出発
支笏湖から千歳方面に抜けていきます。
時間があれば支笏湖の湖畔で、湖を見るのもいいと思います。
14:00頃支笏湖畔
支笏湖から約1時間で千歳に到着
15:00頃~15:30頃千歳空港付近レンタカー店で終了
運転に関しては半分湖のふちを走り、半分は山の中を走る感じになっています。
景色が変わらない所もあるので、注意力が落ちてきます。
慎重に運転しましょう。
帰りの時間に合わせてゆとりをもって行動するといいと思います。
レンタカー関連記事はこちら
航空券・レンタカー手配のおすすめ
北海道のレンタカー店は、沢山あります。
自分でレンタカーを探して手配するのもいいと思いますが、航空券とセットで取るほうがお得だと思います。
また面倒な手続きもないので便利です。
千歳空港からのレンタカーは敷地内にはありません。
少し離れた場所にあり専用のバスで、お客さんを送り迎えしてくれます。
自身がお勧めしているのは「エアトリ」です。
エアトリは航空券もレンタカーも日付を設定すれば、いろいろな会社から安いものを選び出してくれますので、全部エアトリ一つで手配がすみます。
使用方法も簡単ですし、会員登録すればポイントも貯まるのでお得です。
航空券・ホテル・レンタカーならエアトリで手配しましょう。
エアトリの関連記事も合わせて読もう
まとめ
今回は千歳空港を出発の3泊4日のレンタカーの旅プランを紹介さてていただきました。
ツアーと違い、道中の予定は自分でどうにでもなります。
今回紹介したプランは到着時間・出発時間を予想で作りましたのが、多少のずれはあってもこなせる工程だと思います。
是非北海道の優雅な道路を走ってみたい方は、このプランを参考に旅してみてください。
事故のない楽しい旅にしてくださいね。
コメントを残す