焼肉きんぐの食べ放題メニューについて紹介いたします。食べ放題の料金は?食べ放題メニューの内容は?
全国展開している焼肉チェーンの焼肉きんぐですが、みなさんのお住まいの地域にはありますか?少し遠かったとしてもいける範囲にはあると思います。
気になってはいるけどまだいったことがない人は、この記事を参考にしてから行ってみるのもいいのではないでしょうか。
焼肉きんぐとは
株式会社物語コーポレーションが展開している、系列チェーン店のひとつです。
焼肉きんぐは全国に120店舗を展開しており一番店舗数が多いのは愛知県の18店舗です。
物語コーポレーションの創業は1949年ですが、焼肉きんぐの店舗としての最初は2007年3月に石川県に出したお店になります。
テーブルオーダーバイキング形式を導入しており、従来のバイキング形式とは全く異なり陳列されている所に取りに行く方式はとっていない。
鮮度にこだわった商品をお届けすることを目的とした郊外型のお店になっています。
すわって注文できるのはいいですよね。取りに行くのって楽しみな部分もありますが、まわりに人が多いと順番待ちになったりすると嫌ですよね。
長く棚に置かれると乾いてきてしまうのでそうゆう所に対策してきたのは素晴らしいですね。
焼肉きんぐ食べ放題コースの料金
コースは3コースあり選ぶことが出来ます。
時間は全コース共通で100分、ラストオーダーは閉店の20分前となってます。
他に全コース共通として、幼稚園児以下 無料・小学生 半額・60歳以上500円引きと共通の割引サービスがあります。
58品食べ放題コース
料金 2,680円 です。
焼肉(牛・豚・鳥)、ホルモン、海鮮、スープ、サラダ、1品料理、麺類、デザートなど
きんぐコース
料金 2,980円 です。
牛肉に4代名物という特選牛が加わります。他は58品食べ放題コースの品数がほとんどの項目でグレードアップします。
プレミアムコース
料金 3,980円 です。
きんぐコースの4代名物牛肉の他牛肉のすべてが国産牛に変わり厚切り牛タンが加わります。
他のメニュウーはきんぐコースと同じに頼めます。
値段は個人的にはものすごく安いと思います。牛肉だけ食べたとしてもこの金額では食べれないと思いますが、その他にも沢山のメニューがあるのでワクワクしますね。
ではそんなワクワクメニューを紹介します。
焼肉きん食べ放題メニュー内容
焼肉きんぐといえば食べ放題を注文する方が多いそうなのですが、普通の焼肉店のようにメニュー表から注文も出来ますのでお願いします。
58品食べ放題メニュー内容
- 牛肉(カルビ、ロース、タン、ハラミ)
- 鶏肉、豚肉、ホルモン
- 海鮮、焼野菜(イカ、焼野菜盛り、キャベツ焼き、ピーマン焼き、じゃがバターホイル焼)
- スープ(玉子、ワカメ、野菜)
- サラダ(シーザー、キャベツ、うましおキャベツ、サンチュなど)
- 一品料理(からあげ、フライドポテト、枝豆、ナムル、たこ焼きなど)
- 〆の一品(冷やしうどん、クッパ、そうめん「お子様用有」、ごはん「お子様用有」)
- デザート(杏仁豆腐、ゼリー、ソフトクリーム「バニラ・チョコ・ストロベリー」)
この食べ放題が基本になります。凄くないですか?2680円でこれが食べ放題で〆の料理やデザートも作って持ってきてくれるのでうれしいですよね。
きんぐコースで追加されるメニュー
・牛肉に4台名物という特選お肉がついかされる
- ドラゴンハラミ1本焼
- 鬼厚ガリバタ上ロース
- ダイヤモンド上カルビ
- きんぐカルビ
が追加されます。追加される一部メニューを紹介します。
・石焼ビビンバ、キーマカレー、カルビラーメン、カニクリームコロッケ、チジミ、キムチの種類も増えます。
・デザートの種類も増えてシャーベット、くろみつきなこソフト、シューアイス、ショコラケーキなどが加わります。
基本の58品の他にメニューが追加されていく仕様です。
プレミアムコースで追加されるメニュー
・4代名物の牛肉にプラスして全ての牛肉が国産に変わります。
その他のメニューはきんぐコースと同じ内容で頂けます。
食べ放題で食べる牛肉が全部国産ってすごくないですか?国産牛なら一皿で3000円とかするものもありますのでとてもお得ですね。
毎回というわけにはいかないですが、たまには頂きたいと思いますよね。
また頑張れば手が届きそうな値段なのもにくいですよね。
焼肉きんぐの外装がどんどん変わっている

常連さんは気づいているかもしれませんが、焼肉きんぐの建物の外装は結構な頻度で変わっています。チェーン店では珍しいですよね。
ここまで大きなチェーン店になるとブランドイメージを一貫させていくのがセオリーだと思うのですが焼肉きんぐは逆の発想で業績を伸ばしています。
ではなぜ統一性が取れなくなる店舗ごとの外装替えを行うのか?
ある役員の方は「はじめた事業はつぶさない」を理念に、その時代にお客様のニーズにそって経営しているとのこと。
食べ放題なので客単価は変わらないで数を増やすしかないが一度来た客にあきられたらもう終わり。
この「飽き」をなくすために外装やほかの事も変化を加えて、何か変わったのかなと思ってもらえるようする。
外装はとにかくわかりやすく入ってみたいと思わせるように常に工夫し改善することが大事なんだと思いました。たかが外装ではないんですね。
実際に店舗にいってみると外から値段はわかるし、すわってバイキング頼めるとかも書いてあるので興味そそられますよね。
私もその外装を気になってしまった一人です。
まとめ
今回は焼肉きんぐの食べ放題の料金とメニューの内容を記事にしてみました。
まだいっていない方は、こんなものが食べ放題にあるんだと行く前にわかってかなり興味が出たのではないでしょうか。
コスパは最強だと思います。本当にこの値段でこの内容はよほど努力しているんだろうと思います。
家族で行くのもいいですよね。
コメントを残す