あの人気番組『しくじり先生』が2019年4月から日曜深夜枠で復活することが決まりました。そんな復活劇の初回大事なゲストはあのクズ芸人でおなじみの・・
人気番組でしたがゴールデン枠に移動してからすぐに番組終了してしまって残念な人もおおかったのではないでしょうか
そして1年半ぶりに復活となりました。
私も大好きな番組でしたのでうれしいですし楽しみです。深夜枠で復活したのもうれしいです。
しくじり先生の歴史
しくじり先生といえば、芸能人・有名人が過去にしくじって絶頂からどん底におちたストーリーを本人が先生として解説していく番組です。
14年10月に深夜帯でスタートし、15年4月にゴールデンの時間帯に昇格。17年4月から日曜22時台に放送され、同年9月に放送が終了しました。その後に特番が3本放送
数々の著名人が自分の身を削って失敗談を話す姿が共感したり、面白かったりする感覚が視聴者にも受けていたようです。
なぜ番組が終わってしまったのか?
それはあまりにも生々しく、ハードな内容が多かったので(そこがいいのですが)とくにゴールデンの子供も見る時間にはあわないみたいな感じのようです。
このご時勢なので仕方ないといえば仕方ないんですかね。
そんな感じで終了したのですが、充電期間をへて深夜帯で復活となりました。深夜帯はうれしいですよね。ゴールデンには出せない話も出てくるでしょう。
数々の神回もあった。
失敗談を話するのですが、そこから学べることも語っているので「なるほど」と勉強になる部分も沢山ありましたね。
神回とよばれる回が何度かありました。その一部を紹介します。
堀江 貴文
もう誰もが知っている元ライブドアの社長で数々のメディアに出ている堀江さんの回は、もちろん逮捕されたのが失敗でそうならない為にはどうしたらいいかを語っています。
勿論一般の人の話ではないですがなるほどと思う部分もあったと思います。
杉村 太蔵
元衆議院で今はタレントをしている杉村さんですが、議員時代の調子に乗っていた自分を失敗として話していました。
現在はテレビにも出続けているので、その失敗から学ぶこともあるでしょう。
武蔵
元K-1の選手ですが、気弱な性格で逃げ腰ファイトでいたことが失敗として面白く話していました。
失敗をして、こんな時は失敗しないようにこうしたほうがいいよとメッセージを本人から送られることで何か説得力があると思いました。
復活回最初のゲストはあの芸人
最近クズっぷりをテレビで思いっきり発揮してくれている芸人
クロちゃんです。
水曜日のダウンタウンではウソのツイートと人間性のクズぶりで世間の笑いを取りまくったりドン引きさせたりとざわつかせたりしてます。
名医の太鼓判ではクロちゃんの食生活を注意した名医に陰で暴言をはいたり、ツイッターにうその食事をのせてなにも言われないようにしたりと
そんなクロちゃんが何を語るのか?大笑いかドン引きかどちらにせよ面白くはなりそうです。
そして失敗が現在進行形で続いているのに教訓とかあるのでしょうか?そこも興味があります。
まとめ
しくじり先生はおもしろい番組なのはもちろんですが、過去にニュースとかにでて干された人の裏側やその時の状態や
その時の気持ちが聞けるのがとても興味深いですよね。
これからも目が離せない番組になるのは間違いないと思いますので、見ることをお勧めします。
コメントを残す