北のグルメは札幌中央卸売市場の場外市場にある一店舗のことです。
今年で70周年を迎える場外市場の中でもかなりの老舗です。
扱っているものは主に海産物で、オリジナルの珍味などもあります。
店舗内の1Fと2Fに320近い席が設けられている海鮮レストラン「北のグルメ亭」を併設しています。
今回はこの北のグルメが独自に行っている、無料送迎についてお伝えしていこうと思います。
直接ドライバーさんから聞いた情報もありますので、利用したことのない人は参考にしてみてください。
【北のグルメ】の無料送迎とは?

北のグルメの無料送迎とは、そのままではありますが【北のグルメ】という店舗が独自に行っている送迎サービスです。
場外市場が出している無料バスではないので、当然ですがお店の都合で動きます。
札幌の場外市場で無料送迎を行っているのは、【北のグルメ】ともう一店舗【北の漁場】というお店の2店舗です。
この2店舗の無料送迎の特徴をまとめてみました。
北のグルメ

北のグルメの無料送迎は数台のバスで毎日定期便のように運行しています。
年中無休です。
基本は前日までの予約ですが、当日に連絡しても時間内であれば対応してくれます。
北の漁場

北の漁場は年中無休ではないようです。
時期によっては送迎していない時期もあるようですが、前日に予約を入れることによって対応してくれるかもしれません。
予約に応じて送迎をしているようなので、当日の予約も可能のようですので連絡を入れて確認してみましょう。
両店舗とも送迎に関してはさほど違いがないかもしれません。
北のグルメは常に数台のバスが中心部に行っているとのことなので急遽の対応は早いのかもしれません。
北のグルメはこんなバスで迎えに来てくれる
では実際【北のグルメ】ではどのような送迎車で迎えに来てくれるのでしょう
通常は4台あるようです(時期によってはバスが増えるとのこと)
ワゴン車タイプが2台とバスタイプが2台です。
ワゴン車タイプ↓ ↓

バスタイプ↓ ↓

黄色いボディーに海鮮の写真が貼られています。
何か豪快ですね!!
このような車で送迎してくれることになります。
北のグルメに行くには無料送迎がお得

観光で来られた人なら札幌駅からすすきのに掛けた中央区のホテルに宿泊されていることが多いと思います。
朝ごはんをホテルで食べるのもいいですが、折角北海道に来たのですから海鮮の食事をするのはいかがでしょうか
場外市場内にありますので、いいものが揃っていますし食事も満足できると思います。
北海道に来たら海鮮を食べたい!
でもどのお店が良いかわからない人もここに行っておけば間違いないと思います。
値段は多少張りますが、値段に見合った物ばかりですので「損したー」とはならないはず!
ホテルまで迎えに来てくれて、帰りもホテルまで送ってくれるので何も考えず乗り込めばいいので楽ですよね
ちなみに無料送迎を利用すると利用者だけの特典で、1000円以上お買い物で粗品がもらえるチケットをくれます
こんなやつです↓ ↓

ホテルに戻ることもできますし札幌駅に送ってもらうこともできます。
北のグルメを利用さえすればホテルから札幌駅まで無料で行けちゃいます、これは結構お得じゃないですか
送迎の予約の仕方
①直接お店に電話する
0120-004-070
②ホテルのフロントに言って予約してもらう。
(どのホテルでも大丈夫なようです)
③北のグルメ亭の食事がパックになっているホテルを予約
最近札幌の様々なホテルで北のグルメ亭の食事がパックになっているプランのホテルが多くなってます。
そのようなホテルに泊まるとホテルの方で手配してくれます。
④WEBから予約
2020年6月ころから北のグルメでは送迎バスが予約サイトで手配できるようになりました。
電話が苦手な人には助かりますね。
こちらから予約可能
↓ ↓ ↓
無料送迎の使用時の注意事項

ここでは注意事項とバスの時間をお伝えしたいと思います。
パンフレットやホームページなどでも送迎時間は確認出来ますので、概要だけお伝えしていきます。
送迎時間
送迎で迎えに来てもらえるのは、札幌市中央区と北区の一部のホテルと札幌駅北口になっています。
送りに関しては同じくホテルか札幌駅かを選ぶことができます。
時間に関しては迎え・送り共に決まっています。
ですので時間を合わせて貰うしかないようです。
迎えの時間(ホテルや札幌駅北口)
7:30 / 8:30 / 9:30 /10:30 / 11:30 / 12:30 (夏季は6:30もあり)
送りの時間(北のグルメを出発)
8:00 / 9:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 /13:00 / 14:00
このように時間が決まっているのでこの時間に合わせて予約しましょう。
しいて言うとこの時間にしか運行されていないので、この時間以外に行きたい人は後述の内容を確認して下さい。
注意事項
この無料送迎は【北のグルメ】という店舗の企業努力で行っている送迎なので、店舗の利用以外の目的では送迎不可です。
(当然と言えば当然ですが)
以前送迎して車から降りたら違うお店に行く人がいたとの事。
お店で一品でも購入すれば利用したことになると思いますので、節度をもって利用しましょう
ちなみに送迎車の中にもこんな注意書きが掲示されていました
↓ ↓ ↓

後は待ち合わせの時間に遅れることは気を付けたほうがいいです。
お迎えの時は、ホテルを何件かまわってお客さんを乗せるときもあるようなので時間に遅れると他の人の迷惑にもなってしまいます。
最悪は置いて行かれます。
ずっと待っていてはくれません。
お店からの送りの場合も時間になったら、送迎車は出てしまいますので次の便という事になります。
ですので時間には注意をした方がいいです。
送迎のドライバーに聞いてみた

ここでは実際に送迎しているドライバーさんに何点か質問してみました。
こんなことも皆さんの参考になるのではないかと思い記載してみます。
参考程度に見てもらえればいいのかなとは思います。
このような返答がありました。
込み合っている時は、数件ホテルを回るようなので皆が同じ時間に来てしまうと後に行くホテルが遅れていくみたいです。
無料送迎以外に現地に行く方法

では無料送迎を使わないといけないのかというと、もちろんそんなことはありません。
ホームページやネットにも住所は出ていますので自力でももちろん行けます。
いくつか行く方法があるので、紹介したいと思います。
タクシー
一番オーソドックスで間違いのない方法がタクシーですね。
タクシーのいい所は、時間の融通が利くところ。
無料送迎では時間が決まっているのに対し、タクシーは自由ですよね。
ですので時間を気にせず行きたいのであればタクシーは迷う事もないのでお勧めです。
中央区のホテルからだと2000円かからないくらいで行けると思います。
ちなみにタクシーで行きお店の前で降りるとお店の方がサービスチケットをくれます。
かに汁1杯サービスが付いた券です。
わざわざタクシーで来てくれてありがとうと言う感じなのでしょうか。
こんなチケットです

JR

JRで利用して北のグルメに来るのであれば、一番近い駅はJR桑園駅になります。
JR桑園駅はJR札幌駅から小樽方面に1駅進んだ札幌駅の隣の駅になります。
桑園駅から徒歩で15分位で北のグルメに到着します。
ここからタクシーにのるのであればワンメーターでつくと思います。
地下鉄

交通機関では地下鉄は北のグルメから近くて便利です。
札幌市営地下鉄の東西線「二十四軒駅」から徒歩10分程度で北のグルメに到着します。
地下鉄東西線は大通り駅からは1本で行けますが、
札幌駅・すすきの駅からは一度大通駅で乗り換える必要があります。
車

北のグルメには駐車場が完備されています。
駐車可能台数は12~13台位は可能だと思います。
店舗の横に設置されています。
満車で止めれないときは場外市場の駐車場がありますので、そちらに止めることが可能です。
北のグルメ情報

北のグルメの店舗情報をお伝えしておきます。
【海鮮市場北のグルメ】
営業時間 : 6:00~17:00
営業日 : 年中無休
【海鮮食堂北のグルメ亭】*北のグルメ内
営業時間 : 7:00〜15:00まで ラストオーダー 14:30
営業日 : 年中無休
【共通事項】
住所 : 札幌市中央区北11条西22丁目4-1
TEL : 011-621-3545
FAX : 011-621-3546
フリーダイヤル: 0120-004-070
HP : http://www.kitanogurume.co.jp/
まとめ
今回は北海道札幌の中央卸売市場の場外市場にある【北のグルメ】の無料送迎について紹介致しました。
無料送迎はお得なのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
タクシーで来たとしても、クーポン的なものがもらえるのも嬉しいですね。
ホテルから自力で札幌駅まで行くのが面倒な人は、無料送迎でご飯を食べて駅まで送ってもらう。
ご飯じゃなくてお土産でもいいのでかなりお得だと思います!
でも北海道に来たら海鮮は食べておきたいですよね。
コメントを残す