みんな大好きバーミヤンの持ち帰りメニューと宅配メニューの人気TOP5をご紹介します。
バーミヤン好きだけど持ち帰り・宅配やりかたわからないし面倒だと思っている方もいるかもしれません。
でも心配いりません全然簡単ですしお得になることもあるので是非確認してください。
お店で食べるのもいいですけど自宅であの味を楽しめるのもまた最高ですよ。
バーミヤンとは
㈱すかいらーくレストランツが運営する中華料理レストラン
すかいらーくグループにはガスト・夢庵・ジョナサンなど合計17のチェーン店があります。その中のひとつがバーミヤンです。
1986年4月に1号店を東京都町田にオープン
2005年9月に青森県に出店することで、ガストに続いて47都道府県出店制覇
2006年にバーミヤンが721店舗・Sバーミヤンが24店舗となる
経営の統合により不採算店舗の改変や閉鎖を進めていく。
2018年3月時点で店舗数は330店舗(関東近郊に集中)
各店舗均一の味と低価格で提供できるように、マニュアル化した手順でクルーが料理を作っている。
ドリンクバーは中華のお店らしくお茶(アイスティー)に特徴があります。
ウーロン茶・プーアル茶・ジャワティー・ライチ紅茶・などがあり定期で変更している。
2019年2月10日に従業員が厨房でコンロの火でタバコをつける不適切動画を投稿し会社が謝罪文を出しました。
持ち帰り人気メニューTOP5(カロリー付)
あの味が自宅で食べれるのはうれしいですよね。
バーミヤンの餃子好きだけど、店に入って餃子だけはちょっと頼みにくい。
そんな方には持ち帰りがすごく便利。単体の一品でもいいのですから。
では人気メニューの紹介です。
第1位
餃子(6個・12個)
6個入 170円 カロリー 476kcal
12個入 323円 カロリー952kcal


*これは本当に王道ですね。お土産によし、おかずによし。味も間違いないです。
第2位
960円 カロリー1511kcal

*値段・カロリーどちらもお高めですが、この弁当ひとつで満足できるので結果コストパフォーマンスは良くなるかもしれませんね。
第3位
539円 カロリー786kcal

*みんな大好きラーメンです。味もしっかりしていて人気です。持ち帰りメニューはレンジ調理品となっているため会社・自宅レンジがあればアツアツで頂けます。
第4位
ランチ/ ギョウザ・春巻弁当
539円 カロリー1045kcal

*ランチ弁当なので受け取り時間は平日・土曜日10:00~17:00に限定されます。
定番のギョウザ6個に春巻が1個アクセントで乗っていてお手頃価格で頂けます。
第5位
チャーハン
539円 カロリー807kcal

*シンプルなチャーハンですのでごまかしが効きません。味は本物で値段もリーズナブルですのでもう一品つけて食べるのもいいかと思います。
持ち帰りメニュー注文方法
持ち帰りメニューを注文するときには3つの方法があります。

①直接店に行って頼む
お店に行ってテイクアウトメニュー表の中から選んで出来上がるのを待つだけ。
家が近い方や帰り道にある方にはお勧めです。待ち時間は混雑状況によりますが20分もあれば出来ると思います。
②電話で注文して取りに行く
最寄りのバーミヤンに電話を入れ予約して、指定した時間に取りに行く最短30分前のようですが余裕をもって1時間前位にした方がいいかと。
逆算して連絡を入れればいいと思います。すぐ受け取れるのはいいですよね、大人数分を頼むときにも役に立ちそうです。
バーミヤンの店舗検索はこちらから(公式)
③ネットで予約注文する
すかいらーくグループのホームページに行き、そこから予約する。
一番最初は会員登録をしなくてはいけないので面倒ですが、電話が嫌いな方や注文ミスを防ぐのにはいいと思います。
どれも長所・短所がありますが、電話の注文だけ言い間違い、聞き間違いが発生する可能性が(特に複数個の時)あるので、確認だけは十分にしてください。
宅配人気メニューTOP5(カロリー付)
第1位
539円 カロリー786kcal

*こちらも持ち帰りと同様にレンジ調理品となっていますが、アツアツで頂けるので人気になってます。
第2位
チャーハン
539円 カロリー807kcal

*宅配の場合専用の保温バックに入れて家まで来るので、温かい状態で食べれるのが人気です。ラーメンとギョウザこのセットは不動ですよね。
第3位
春の三元豚と国産キャベツのホイコーロウ
647円 カロリー619kcal

*少し辛めに仕上がってますが、豚とキャベツの旨み大きくカットされた野菜が食べごたえを感じさせてくれます。
第4位
863円 カロリー591kcal

*中華といえばエビチリといっても過言ではないです。プリプリの海老が少し辛みのきいたソースに溶け込んでとてもいい味になっています。
第5位
755円 カロリー430kcal

*このボリュームでこのカロリーはすごいヘルシーですよね。食感と歯ごたえがとてもいい。
おかずとしては最強の一品ですね。
宅配メニュー注文方法

宅配の注文方法は電話での注文とネットからの注文が可能です。
宅配は1,500円以上(消費税込)から可能です。*店舗によって異なりますので確認お願いします。
配達可能時間は10:00~23:30(店舗で異なるので要確認)
電話での注文
全国一括で受付管理しています。
受付電話 (通話料はかかります)
配達時間の予約もできます(当日・翌日)
ネットでの注文方法
①楽天デリバリー
楽天デリバリーに入り中華で検索すると一覧にバーミヤンが出てくるので、そこからバーミヤンの注文画面にいく。
自分の住所を入れると配達可能店舗が出てくるのでそこから注文していく。
楽天使用者には楽天ポイントもたまるのでお得。
- クレジットカード
- 現金
- 楽天ポイント(100pから)
- クーポンなども使うことができる
の使用が可能
②dデリバリー
dデリバリーサイトに行き検索のジャンルから中華を選択。するとバーミヤンが出てくるのでそちらから中に入り注文画面に行く
住所設定をすると配達可能店舗に行くので、注文画面から注文していく
dポイントもたまるのでお得
- クレジットカード
- 現金
- dポイント
- dカード払い
- ドコモ払い
の使用が可能
③LINEデリマ
LINEデリマのぺージに行き検索のジャンルから中華を選択。するとバーミヤンが出てくるのでそちらから中に入り注文画面に行く
初めての方はエリア設定をしなければいけないが最初に設定しておけば記憶されます。
LINEポイントがたまります。
- クレジットカード
- LINE PAY
- 現金
- LINEポイント
の使用が可能です。
アプリで配達時間の目安を教えてくれます。LINEPAYは還元セールなどもやっているので、そこを狙えばお得になります。
④ラークル(すかいらーくグループの宅配サービス)
ラークルのページに入り住所設定をすると、配達可能店舗が表示されますのでそこからバーミヤンを選択し注文していきます。
ガスト・ジョナサンも検索に出てきますので注意
- クレジットカード
- 現金
- お店のクーポン
- 独自の値引き率
複数回利用したり金額に応じて値引きしてくれたりしますので、お得感はあります。
まとめ
バーミヤンでの持ち帰りの人気メニューと注文方法・宅配の人気メニューと注文方法をお伝えしました。
もちろんお店に行って食べるのもおいしいですが、家でゆっくりと食べたいですよね。
これらの方法を知っておけば、お得にポイントをためたりも出来ますし。仕事が終了したら電話して帰りがけによって待ち無しで引き取れる
なんてことも可能になりますのでお得に活用してくださいね。
コメントを残す