この度、大手焼き鳥チェーンの鳥貴族の実際働いている店員さんが「食べたい&食べたくない」メニューのTOP3を暴露
実際に直でメニューを見ている店員ならではの意見は貴重ですよね。食べたいメニューは発表できても食べたくない方は中々言えませんよね。
店員ならではの説得力がある情報なので、鳥貴族好きには気になりますね。
鳥貴族とは
知らない方はあまりいないかもしれませんが、一部知らない方のために簡単に鳥貴族の事をご紹介します。
焼き鳥をメインにした居酒屋焼き鳥屋。関東関西を中心に500店舗以上を出店している大型のチェーン店。
全品280円(2019年現在は298円)均一という奇抜な低価格戦略で人気に火がついて行った。
宴会や飲み放題メニューの価格も低価格で支持を集めている。
鳥貴族社長は関ジャニ∞大倉さんのお父さん。
鳥貴族店員が暴露する食べたいメニューTOP3
1位、とり釜飯

炊き立ての釜めしが298円自体がもうありえないしおいしいとのこと。時間は少しかかるので食事メインの時は最初に頼んだ方がいいです。
2位、むね貴族焼

ほとんどのお客さんが注文するメニューで、デカくてうまいの一言に尽きますね。
3位、もも貴族焼

こちらもむねとセットで注文するお客様が多いです。普通の焼き鳥の3倍くらいあるので、コスパは十分です。
鳥貴族店員が食べたくないメニューTOP3
ワースト1位、粗挽ポークソーセージの串焼き

なぜと思うかもしれませんが、ぶつ切りにしているのでパリッとした食感もないし小さいので量も少ない。これを298円で買おうとは思わない。
ワースト2位、ピリ辛キュウリ漬

利点はすぐ出せる点だけで、漬物のレベルは普通です。お替りできませんし、量が多いわけでもない。他が優れたメニューが多いのでこの量の漬物だと割高な印象。
ワースト3位、ポテトフライ

びっくりするかもしれませんが、大人数のとき頼むのはいいかもしれませんが冷凍をただあげるだけなので味に特徴があるわけでもないので、お腹をみたしたいのであれば他のメニューにしたほうがいいです。
鳥貴族はコスパは高いのか?
気になる人も多いでしょう298円均一で計算はとてもしやすいですが、結局どうなの?って深く考えなくても思っている人も多いと思います。
一言でいうと コスパ凄く高いです!!
他のチェーン店と比べてみると 3人行った時の1人あたりの平均がサイゼリア2900円・博多満月2500円・鳥貴族が2300円です。
トータルの値段もそうですが、お得感を得られるのもいいところですよね298円でサラダ・釜めし・ビールにいたっては700mlのジョッキで出てくるので1杯でも十分ですよね。
キャベツが食べ放題なのはすごく助かりますよね。昔はいろいろな所がキャベツやってましたが、コスト面でほとんどが止めているのでそれだけでもありがたい。
鳥貴族の変化
鳥貴族のユーザーが減ってきているという情報が昨年からちらほらと出てきています。
298円に値上げをしたから、そこからどんどん減ってきているのか。それともそんなことではなく違う要因があるのか「鳥貴族の均一価格」の飽きとも見られる現象が起きてきたようです。
鳥貴族は低コストで提供できるように基本メニューは変えていません。それも飽きの原因の一つかもしれませんね。100均もどんどん新商品出していますので。
女性客からはもう少し小さいデザートにして値段を下げてほしい。キャベツ大盛が本当に大盛りでほかの物が食べれない量を少なくして値段をさげてほしい。
これは均一価格にすると必ず出てくる問題だと思います。ものによって値段から価値が上下する。でも平均するとコスパはいい。
そいゆうコンセプトでやってきたと思いますし、ユーザーもそれで満足していたのだと思います。
でも最近は若い人も外食がへり中年も真っ直ぐ家に帰る人も多くなってきているので、鳥貴族の客が減ったというよりは全体的に減ってきているんだと思います。
新店出店はせずに既存店で強化していこうという方針も出たようです。
まとめ
今回は鳥貴族店員さんが暴露するメニュー順位をお伝えしました。
どうでしたかワーストにも普段何気なく頼む物もあったんじゃないでしょうか。店員さんは個別メニューのコスパも考えてるんですね。
コスパ最強の鳥貴族ですが、厳しい時代になってきているので不人気なメニューの改善もしていかないと今まではよかったではきついかもしれないですね。
どこの居酒屋も厳しいと思いますが、必要としている人がいますの頑張ってほしいと思います。
コメントを残す